「ん~、どうでしょう」「頑張ります」【インドネシア生徒訪日国際交流】
2025年5月15日 08時13分今日は朝から気温の高さを感じます。今日、本校はインドネシアの生徒との国際交流の日となっています。2年生に「どんどん話して楽しんでね」と言うと「ん~、どうでしょう」と。でも最後は笑顔で「頑張ります」と言っていました。確かに最初はなんか不安だよね、でも笑顔はうれしいというのは世界どこも共通だから笑顔で行こうね。
【インドネシア生徒訪日国際交流】
「世界を舞台に活躍する人材育成」を目指し、県では国際教育交流を推進しています。海外の同世代の生徒と学校内での交流活動や意見交換を通して親睦を深め、互いを尊重できる国際感覚を養うことを目的としています。
○ウェルカムセレモニー
私から歓迎の言葉を述べ、その後生徒会長とインドネシアの生徒から挨拶があり、調印式も行われました。
○体験授業(2年生英語)
各自がどこに行きたいか、どこに行けば興味あるものを楽しめるかを教え合いました。秋葉原に行きたい?
○日本文化体験
書道と着物を紹介し、日本の漢字を書いてみたり、着付けをしたりしました。両方とも結構手こずっていた?
書写体験【美・和・幸・根性】
着物-着付け体験
○クロージングセレモニー
お互いに感想を伝え合い、記念品を贈ります。またパフォーマンス(本校-2年生応援団演武、インドネシア-ケチャックダンス)を披露し合いました。最後に記念写真を撮り、そしてみんなでアーチを作って見送りました。
体育祭応援団【Show Takino !】
ケチャックダンス
たった1日の限られた時間ではありましたが、生徒達はインドネシアの生徒に日本の学校生活や文化などについて説明する体験を通して、母国語以外でのコミュニケーション能力の重要性と必要性に気づき、自ら外国語と海外への関心を高めていこうとする意欲と態度を育むことができたのではないかと生徒を見て思いました。
【学校生活】
1年生の様子
A組 家庭科 衣服について B組 体育 健康とは
C組 数学 負の数の加減法 D組 理科 仮根
E組 英語 単語テスト あけぼの学級 国-動詞
2年生の様子
A組 社会 調べ学習-山梨県 B組 数学 単項式の乗除
C組 社会 日本の人口 D組 技術 ラジオ製作
3年生の様子
A組 美術 映像教材-京和菓子 B組 数学 数や図形の性質
C組 理科 進化の照明 D組 体育 集団行動