2025年日記

◎週末(5/18)の部活動大会結果

2025年5月18日 17時08分

◎ソフトテニス部【男子-岩本杯、女子伊藤杯 5/18】

 男子個人戦 I・Mペア(県大会出場) 

 女子個人戦 A・Sペア、H・Kペア(県大会出場)

IMG_8083IMG_8084IMG_8095IMG_8124IMG_8151IMG_8147

IMG_8165IMG_8166IMG_8178IMG_8194IMG_8211IMG_8217

第1回PTA環境美化作業

2025年5月18日 10時55分

今日、本部役員、保護者、生徒、教職員、約30名で昨日雨で順延した環境美化作業を行いました。野球バックネット裏、テニスコート周辺、外周、グラウンド縁石周辺など、見違えるほどきれいになりました。日曜実施、しかも高温の中での作業となり、大変な苦労だったかと思います。ご参加いただいた方々、本当にありがとうございました。

 123

 456

 789

 101112

「完璧です。先生は?」

2025年5月16日 08時27分

モチベーションがあまり天気に左右されない金曜日。さすが?にみんな表情は明るいです。今日はいつもと違う登校風景です。3年生は月曜日からの修学旅行に備え、朝、荷物を発送。みんな大きめのバッグ等を片手に、または抱えて登校してきます。「忘れ物はないか?」に「完璧です。先生は?」と。ドキッ、実はあるんだよ、忘れた物が(T_T)

1年生の様子

 A組 社会 調べ学習発表        B組 理科 植物の分類

  IMG_7938   IMG_8041

 C組 美術 三原色から12色を作る    D組 英語 単語ビンゴ

  IMG_7984   IMG_8021

 E組 数学 負の数の乗法        あけぼの学級 英-アルファベット活動

  IMG_8046   IMG_7907

2年生の様子

 A組 英語 I think that~       B組 理科 実験-だ液の働き

  IMG_7911   IMG_7960

 C組 国語 活用のない自立語      D組 体育 集団行動発表

  IMG_8012   IMG_7973

3年生の様子

 A組 社会 日清戦争          B組 美術 映像教材-京和菓子

  IMG_7900   IMG_7927

 C組 国語 内容を読み取る       D組 技術 PCの機能と装置

  IMG_8027   IMG_7997

「ん~、どうでしょう」「頑張ります」【インドネシア生徒訪日国際交流】

2025年5月15日 08時13分

今日は朝から気温の高さを感じます。今日、本校はインドネシアの生徒との国際交流の日となっています。2年生に「どんどん話して楽しんでね」と言うと「ん~、どうでしょう」と。でも最後は笑顔で「頑張ります」と言っていました。確かに最初はなんか不安だよね、でも笑顔はうれしいというのは世界どこも共通だから笑顔で行こうね。

【インドネシア生徒訪日国際交流】

「世界を舞台に活躍する人材育成」を目指し、県では国際教育交流を推進しています。海外の同世代の生徒と学校内での交流活動や意見交換を通して親睦を深め、互いを尊重できる国際感覚を養うことを目的としています。

○ウェルカムセレモニー

 私から歓迎の言葉を述べ、その後生徒会長とインドネシアの生徒から挨拶があり、調印式も行われました。

IMG_7517107_0749107_0752

107_0757107_0765107_0767

○体験授業(2年生英語)

 各自がどこに行きたいか、どこに行けば興味あるものを楽しめるかを教え合いました。秋葉原に行きたい?

IMG_7535IMG_7548IMG_7575IMG_7579IMG_7602IMG_7605IMG_7618IMG_7627IMG_7635

○日本文化体験

 書道と着物を紹介し、日本の漢字を書いてみたり、着付けをしたりしました。両方とも結構手こずっていた?

書写体験【美・和・幸・根性】

IMG_7657IMG_7664IMG_7701IMG_7706IMG_7759IMG_7716

着物-着付け体験

IMG_7642IMG_7675IMG_7727IMG_7721IMG_7758IMG_7680

○クロージングセレモニー

お互いに感想を伝え合い、記念品を贈ります。またパフォーマンス(本校-2年生応援団演武、インドネシア-ケチャックダンス)を披露し合いました。最後に記念写真を撮り、そしてみんなでアーチを作って見送りました。

107_0858107_0860107_0863107_0866107_0868107_0903

体育祭応援団【Show Takino !

IMG_7779IMG_7794IMG_7820

ケチャックダンス

IMG_7851IMG_7866IMG_7869

IMG_7878IMG_7883IMG_7888

たった1日の限られた時間ではありましたが、生徒達はインドネシアの生徒に日本の学校生活や文化などについて説明する体験を通して、母国語以外でのコミュニケーション能力の重要性と必要性に気づき、自ら外国語と海外への関心を高めていこうとする意欲と態度を育むことができたのではないかと生徒を見て思いました。

【学校生活】

1年生の様子

 A組 家庭科 衣服について       B組 体育 健康とは

  IMG_7441   IMG_7452

 C組 数学 負の数の加減法       D組 理科 仮根

  IMG_7445   IMG_7446

 E組 英語 単語テスト         あけぼの学級 国-動詞

  IMG_7448   IMG_7469

2年生の様子

 A組 社会 調べ学習-山梨県       B組 数学 単項式の乗除

  IMG_7461   IMG_7463

 C組 社会 日本の人口         D組 技術 ラジオ製作

  IMG_7454   IMG_7507

3年生の様子

 A組 美術 映像教材-京和菓子      B組 数学 数や図形の性質

  IMG_7495   IMG_7481

 C組 理科 進化の照明          D組 体育 集団行動

  IMG_7475   IMG_7485

「はい、いい感じで話せました」

2025年5月14日 08時12分

今朝はカラッとした感じの朝です。日によって違いますが今日はなぜか駆け込みの生徒が多かったように感じます。3年生は相変わらず修学旅行の話題で盛り上がります。他学年には「教育相談はどうだい?」と聞いてみると「はい、いい感じで話せました」と。いい感じとは?ま、堅苦しい感じじゃないみたいだから、良かったか。(^^)

1年生の様子

 A組 国語 本論を読み取る       B組 家庭科 衣服のたたみ方

  IMG_7331   IMG_7415

 C組 社会 世界の気候         D組 英語 My Favorite~

  IMG_7328   IMG_7345

 E組 美術 三原色から12色を作る    あけぼの学級 数-筆算

  IMG_7406   IMG_7376

2年生の様子

 A組 理科 単元末テスト        B組 技術 ラジオ製作

  IMG_7310   IMG_7358

 C組 美術 素描の技法         D組 国語 活用のない自立語

  IMG_7354   IMG_7367

3年生の様子

 A組 音楽 パート練習「故郷」       B組 英語 Speech about Countries

  IMG_7434   IMG_7401

 C組 英語 Reading           D組 理科 進化の証明

  IMG_7393   IMG_7385

「あと6日ですね、先生」

2025年5月13日 08時15分

青空が広がりよく晴れ渡った朝です。緑の木々にはやはり青空が似合うなと思ってしまいます。生徒も気持ちよく登校していると思います。今日は生徒が「あと6日ですね、先生」と。ん?と思い「今週は今日入れてもあと4日だろ?」と答えると「何言ってるんですか、修学旅行までですよ」と。なるほど。しかしホントに楽しみなんだね 笑

1年生の様子

 A組 数学 負の数の減法        B組 社会 調べ学習-世界の気候

  IMG_7238   IMG_7263

 C組 国語 人物の心情         D組 理科 植物の分類

  IMG_7230   IMG_7280

 E組 英語 New Words         あけぼの学級  美-クレヨン画

  IMG_7299   IMG_7256

2年生の様子

 A組 技術 ラジオ製作          B組 社会 調べ学習-山梨県

  IMG_7250   IMG_7305

 C組 理科 植物の体のつくり      D組 社会 日本の人口

  IMG_7291   IMG_7226

3年生の様子

 A組 理科 進化の証明         B組 数学 因数分解

  IMG_7206   IMG_7214

 C組 社会 近代国家          D組 音楽 歌唱「花」

  IMG_7271   IMG_7253

「なんか今週はなんでも乗り切れそうです 笑」

2025年5月12日 08時19分

晴れてほしい週の初めの月曜日でしたが曇りの朝となりました。ただ雨上がりとなり、潤いを感じる登校時間です。「おはよう、今週も頑張ろうな」への生徒達の反応は?と気になりましたが元気に「はい、頑張ります」と多くの生徒が。とりわけ3年生は「なんか今週はなんでも乗り切れそうです 笑」と。ん!?これは修学旅行効果ってやつ?

1年生の様子

 A組 美術 レタリング         B組 国語 日本語のアクセント

  IMG_7147   IMG_7117

 C組 英語 New Words          D組 音楽 「夢の世界を」確認

  IMG_7134   IMG_7175

 E組 体育 集団行動         あけぼの学級 社-私たちの市

  IMG_7073   IMG_7103

2年生の様子

 A組 数学 多項式           B組 体育 集団行動

  IMG_7114   IMG_7086

 C組 美術  デッサン道具作成       D組 英語 接続詞that

  IMG_7125   IMG_7152

3年生の様子

 A組 英語 Talk about Youtube      B組 国語 敬語

  IMG_7190   IMG_7165

 C組 理科 メンデルの実験説明      D組 数学 数と図形の性質

  IMG_7091   IMG_7095

◎週末(5/10)の部活動大会結果

2025年5月10日 16時53分

◎陸上部【3支部対抗陸上競技大会 5/10】

 1年男子走幅跳 優勝  O.Nさん  第2位  T.Hさん

 男子1500m 第2位  I.Yさん   

 1年女子走幅跳 第6位  M.Yさん  1年女子1500m 第6位  S.Yさん

 女子棒高跳 第3位  U.Sさん 2m50cm(県総体出場決定)

IMG_6951IMG_6956IMG_6973IMG_6984IMG_7005IMG_6991IMG_6999IMG_7053IMG_7023IMG_7055IMG_7059IMG_7067

「なんだかんだでやっぱり学校は楽しいですから」

2025年5月9日 08時14分

登校指導に出ると鳥のさえずりが私たちを出迎えてくれる朝です。挨拶の声が一番大きくなる金曜日となり「今日1日頑張ろう」と声をかけると更に元気よく「はい」と。そして「なんだかんだでやっぱり学校は楽しいですから」と。うれしいなと思いましたがもうひと言「授業も午前中だけだし」と。そうか、それは気分的に大きいな。(^^)

1年生の様子

 A組 英語  一般動詞-疑問/否定      B組 社会 日本の地形の特徴

  IMG_6865   IMG_6809

   C組 理科 双子葉類と単子葉類      D組 音楽 鑑賞ー浜辺の歌

  IMG_6827   IMG_6836

 E組 家庭科 洗剤の効果        あけぼの学級 国-これな~んだ?

  IMG_6930   IMG_6796

2年生の様子

 A組 理科 調べ学習-植物         B組 社会 日本の産業

  IMG_6888   IMG_6906

 C組 国語 人物像・気づき        D組 数学 多項式

  IMG_6912   IMG_6919

3年生の様子

   A組 社会 明治時代           B組 英語 現在完了形-完了

  IMG_6844   IMG_6940

 C組 家庭科 幼児の心身の発達     D組 国語 読み取る

  IMG_6854   IMG_6881

◎生徒総会(オンライン形式)の様子

生徒会本部、議長、書記、部長、委員長、評議員、質問者などが中心となり、滞りなく総会が成立しました。「滝野中学校をよりよくするために自分にできることは何か」を真剣に考えた時となりました。あとは行動に移すのみ。

 124

 569

 71012

 131416

「何言ってるんですか、全く問題ありませんよ 笑」

2025年5月8日 08時21分

青空も見え、心地よい風が吹く爽やかな朝です。眩しい木々の新緑、ずいぶん増えた蟻の巣などを見ると初夏だなぁと感じます。生徒達はすっかり?通常モードになりました。「あと2日乗り切れそうか?」に「何言ってるんですか、全く問題ありませんよ 笑」と。へぇ、昨日は結構多くの子が辛そうなこと言ってたのに。でも、良かった 笑

1年生の様子

 A組 社会 日本の特色           B組 英語  Be動詞と一般動詞

  IMG_6634   IMG_6784

 C組 国語 文章読み比べ        D組 家庭科 裁縫練習

  IMG_6739   IMG_6737

 E組 理科   被子植物と裸子植物     あけぼの学級 国ー品詞

  IMG_6723   IMG_6618

2年生の様子

 A組 体育 集団行動          B組 英語 SVOOの文

  IMG_6683   IMG_6646

 C組 社会 災害救助法         D組 理科 栄養分をつくる

  IMG_6644   IMG_6747

3年生の様子

 A組 国語  相手への配慮と表現       B組 家庭科  チャイルドビジョン体験

  IMG_6778   IMG_6705

 C組 英語 Listening          D組 数学 因数分解の公式

  IMG_6661   IMG_6707

「3日間でも辛いっすね 笑」

2025年5月7日 08時27分

天気は私たちの気持ちとは逆?にいい天気です。昨日がこんな天気なら良かったのにと考える人も多いのではないでしょうか。GW明け、どんな感じで挨拶してくるかと心配していましたがみんな元気に挨拶していました。しかし「今週3日間も頑張ろうな」には「3日間でも辛いっすね 笑」と。うん、うん、わかるよ、でも頑張っていこう!

◎食に関する指導(1年生)講師:栄養教諭

「中学生の栄養ー成長期の食事」と題し、今週と来週1年生に行います。皆、真剣に耳を傾け、話を聞いていました。

IMG_6406IMG_6436IMG_6355IMG_6398IMG_6372IMG_6425

1年生の様子

 A組 理科  双子葉類と単子葉類      B組 数学 負の数の加法 

  IMG_6557   IMG_6538

 C組 音楽 鑑賞ー浜辺の歌        D組 国語 第三者の視点

  IMG_6462   IMG_6552

 E組 体育 集団行動          あけぼの学級 数ー時刻の計算

  IMG_6615   IMG_6486

2年生の様子

 A組 英語 SVOOの文          B組 体育 シャトルラン

  IMG_6474   IMG_6587

 C組 技術 ラジオ製作           D組 国語 漢字の取組

  IMG_6513   IMG_6518

3年生の様子

 A組 体育 感染症の原因          B組 理科 メンデルの実験の説明

  IMG_6582   IMG_6501

 C組 美術 友達作品鑑賞会         D組 英語 Speakingアップ法

  IMG_6568   IMG_6575

◎週末(5/5、6)の部活動大会結果

2025年5月5日 18時04分

◎バドミントン部【千県中学校バドミントン選手権大会 5/5、6】

 団体  

  男子 1回戦 対 鎌ケ谷三中 ー 敗退

  女子 1回戦 対 東国分中 ー 勝利   2回戦 対 大網中 ー 敗退 

 女子ダブルス I・Iペア 1回戦 対 松戸4中 ー 敗退

 男子シングルス S.Tさん 1回戦 勝利  2回戦敗退

 男子① (2)男子②

 男子③男子④

 女子①女子②

 女子③女子④

 男女ともに、県大会の大舞台で臆することなく、堂々と戦いました!

「授業参観は黙って見守ります」

2025年5月2日 08時20分

GW4連休前の金曜日、生徒はいつも以上に元気?に挨拶してくれます。学校は今日午後に授業参観になっています。なので「頑張れよ。手を挙げていこう」と声をかけていくと「はい」と。皆、緊張とかがないようで感心します。でも、ある子は「授業参観は黙って見守ります」と。いや、いや、親とか教員の意見みたいなこと言わないの。笑

1年生の様子

 A組 体育 集団行動         B組 数学 数直線

  IMG_6248   IMG_6191

 C組 美術 名前をレタリング     D組 社会 時差

  IMG_6220   IMG_6268

 E組 英語 自己紹介名刺作り     あけぼの学級 漢字練習

  IMG_6211   IMG_6261

2年生の様子

 A組 国語 登場人物を捉える     B組 理科 植物-考察発表

  IMG_6289   IMG_6293

 C組 英語 名所紹介         D組 音楽 鼻濁音

  IMG_6173   IMG_6164

3年生の様子

 A組 社会 明治時代         B組 英語 Talk about Kyoto

  IMG_6278   IMG_6244

 C組 技術 チャットルームデザイン       D組 音楽 子音/鼻濁音

  IMG_6304   IMG_6309

◎授業参観の様子(午後)

IMG_6352IMG_6322IMG_6327IMG_6329IMG_6332IMG_6340

「なんでGW前にテストなんですかぁ」

2025年5月1日 08時13分

五月初日、青空が見られ,のんびりしたいなと思わせる陽気です。しかし3年生は実力テストとなっており,のんびりは出来ないようです。「自信は?」に多くが「ありません」と。そして「なんでGW前にテストなんですかぁ」とぼやきが。「前の方がGW期間楽しめるだろ?」と言うと「そっか」と。前向きになってくれたかな?さぁ、ガンバ!

1年生の様子

  A組 英語 一般動詞練習        B組 国語  人物の心情を捉える

  IMG_6108   IMG_6131

  C組 数学 負の数の加法           D組 理科 花のつくり

  IMG_6079   IMG_6087

   E組 音楽 鑑賞-浜辺の歌        あけぼの学級 英-数を言う

  IMG_6110   IMG_6152

2年生の様子

  A組 体育  「生活習慣病」とは       B組 国語 登場人物を捉える

  IMG_6149   IMG_6095

  C組 社会 「潮目/潮境」        D組 理科 動物と植物

  IMG_6043   IMG_6065

3年生の様子(実力テスト)

 今年度最初の実力テスト、問題を真剣に解きます。最後の最後まで集中し、前向きに?受けていました。

  IMG_6017   IMG_6022

  IMG_6026   IMG_6033

本日の生徒たちの様子

2025年4月30日 15時15分

今日も生徒たちのさわやか、はつらつ、ひたむきな活動の様子が見られました。

授業の様子の一部をご紹介します。

【1学年】学年道徳:自分を大切にしよう~ストレスへの対処~

 107_0460107_0458107_0455

【2学年】

 107_0470107_0473

 107_0474107_0482

【3学年】学年集会:修学旅行について

 107_0445107_0446