2025年日記

「教室は涼しいから全然大丈夫です」

2025年7月9日 08時20分

朝、曇っていましたが日が差し込むと暑さが増します。今日も熱中症には十分気をつけていきたいです。「暑いけど頑張ろう」に「ウォイ」と部活動返事で返す男子生徒…相当暑いと感じているのだと推測します。でも、中には「教室は涼しいから全然大丈夫です」と答える生徒も。今は本当にいいよねぇ、教室は。しかし、外は辛いなぁ。^^;

1年生の様子

 A組 英語 過去形          B組 家庭科 トートバッグ製作

  IMG_6588   IMG_6604

 C組 国語 段落に分ける        D組 社会 飛鳥時代

  IMG_6646   IMG_6634

 E組 美術 下絵写し           あけぼの学級 作業

  IMG_6595   IMG_6563

2年生の様子

 AB組 体育男子 25m泳6本       AB組 体育女子 25m泳6本

  IMG_6598   IMG_6602

 C組 社会 単元末テスト        D組 英語 Speaking Test with ALT

  IMG_6571   IMG_6580

3年生の様子

 A組 音楽 鑑賞「モルダウ」        B組 数学 2次方程式

  IMG_6625   IMG_6677

 C組 美術 篆刻            D組 社会 日本の復興

  IMG_6652   IMG_6666

「待ってました、あと9回かぁ、ヨッシャー」

2025年7月8日 08時12分

朝から猛烈な暑さを感じます。熱中症には要注意、こまめな水分補給は欠かせません。登校する生徒達も元気に挨拶はしてくれますがすぐに”暑い”という表情に変わります。どんな言葉が元気出るかと考え「休みまであと9回、頑張ろう」と言うと「待ってました、あと9回かぁ、ヨッシャー」と。お、とりあえず、あの子には有効だった?笑

1年生の様子

 A組 数学 文字式の加減法       B組 英語 動詞復習

  IMG_6424   IMG_6420

 CD組 体育男子 水泳         CD組 体育女子 水泳

  IMG_6471   IMG_6484

 E組 国語 文の成分          あけぼの学級 社ー年号と文化

  IMG_6431   IMG_6559

2年生の様子

 A組 技術 ラジオ製作          B組 理科 飽和水蒸気量

  IMG_6510   IMG_6436

 C組 英語 スピーキングテストに向けて     D組 美術 自画像-投影法

  IMG_6457   IMG_6464

3年生の様子

 AB組 体育男子 水泳         AB組 体育女子 水泳

  IMG_6546   IMG_6551

 C組 家庭科 幼児のおもちゃ作り    D組 英語 分詞

  IMG_6537   IMG_6517

「あ~、プールだけしかいいことがないなぁ」

2025年7月7日 08時12分

外に出ると湿度が高くモワッとした嫌な感じがします。月曜ということもありますが表情から判断すると朝の段階では元気度60%というところでしょうか。しかし「あと10日で休みになるからな、頑張れよ」の声かけで10%程アップします。笑「あ~、プールだけしかいいことがないなぁ」とつぶやく子も。いやいや他にもきっとあるよ。

◎食に関する指導(2年A、B組)講師:栄養教諭

「成長期に大切な栄養素カルシウム」と題し、今週、朝読時に行います。真剣に耳を傾け、話を聞いていました。

IMG_6273IMG_6277IMG_6285IMG_6297IMG_6292IMG_6295

1年生の様子

 A組 英語 過去形でクリスクロス       B組 理科 物質の区別

  IMG_6358   IMG_6323

 C組 音楽 歌「浜辺の歌」テスト       D組 国語 文の成分

  IMG_6408   IMG_6390

 E組 数学 文字式の加減法       あけぼの学級 英ーWords Search

  IMG_6360   IMG_6306

2年生の様子

 AB組 体育男子 水泳         AB組 体育女子 水泳

  IMG_6377   IMG_6368

 C組 理科 雲発生の条件        D組 数学 連立方程式

  IMG_6410   IMG_6404

3年生の様子

 A組 英語 ”3A”会話活動        B組 技術 プログラミング

  IMG_6317   IMG_6330

 C組 理科 ダニエル電池の製作       D組 数学 2次方程式

  IMG_6353   IMG_6340

◎週末(7/5,6)の部活動大会結果

2025年7月5日 18時15分

◎野球部【郡市中学校総合体育大会 7/5】

 1回戦敗退 滝野中・原山中合同チーム 1-7南山中

<大会の様子>

IMG_6100IMG_6102IMG_6103IMG_6123IMG_6124IMG_6130IMG_6151IMG_6113IMG_6230

◎陸上部【千葉県通信陸上競技大会 7/5、6】

 1500m 2組 1位 I・Kさん 全体18位   女子棒高跳 U・Sさん

<大会の様子>

IMG_6235IMG_6238IMG_6247IMG_6256IMG_6268IMG_6261

◎剣道部【郡市中学校総合体育大会 個人戦7/5】

 男子1回戦敗退  女子 F・Uさん3回戦敗退

<大会の様子>

藤原

「うちらの時もそうであってほしかったっす」

2025年7月4日 08時14分

2年生は時間差登校になるので少し寂しい登校時間。1週間が終わります「疲れはあるかい?」に「あります」と答える子も少なくありません。暑いのでやはり疲れも出ますね。そんな中3年生「帰ってきたんですね、2泊3日はズルいですよ、うちらの時もそうであってほしかったっす」と。そうだよね、みんなにとっては2泊3日がいいよねぇ。

1年生の様子

 A組 音楽 課題曲のポイント      B組 国語 文の成分

  IMG_5991   IMG_6036

 C組 社会 弥生時代          D組 体育 器械運動実技テスト

  IMG_5979   IMG_6004

 E組 英語 過去形ー会話活動       あけぼの学級 国ー語句の意味

  IMG_5983   IMG_5970

2年生の様子

 A組 英語 単語ビンゴ         B組 数学 連立方程式

  IMG_6058   IMG_6054

 C組 国語 用語ゲーム          D組 理科 雲発生の条件

  IMG_6047   IMG_6041

3年生の様子

 A組 理科 電池のしくみ        B組 英語 3A会話活動

  IMG_6018   IMG_6009

 C組 数学 2次方程式         D組 国語 古文

  IMG_6025   IMG_6029

本日の生徒たちの様子

2025年7月3日 08時31分

朝の会でのやりとり

ほっこりするエピソードをお伝えします。教室の黒板に、昨日誕生日を迎えた担任へのメッセージがこのように書かれていました。「お誕生日おめでとうございます。いつも私たちのクラスのことを考えてくれてありがとうございます。卒業までよろしくお願いします。」このメッセージに加え、昨日の帰りの会では代表生徒による独唱が披露されたようです。今日の朝の会で、担任は満面の笑みで昨日のお礼をし、今回のエピソードが書かれた学級通信を配付すると、クラス全員が食い入るように読んでいたのが印象的でした。

今日も高温が続きますが、健康に留意して生活していきます!

1年生の様子

 A組 英語「過去形」      B組 社会「大王の時代」

 1A1B

 C組 体育「器械体操」     D組 美術「下絵写し」

 1C1D

 E組 音楽「鑑賞」       あけぼの学級「職業調べ」

 1Ebono

3年生の様子

 A組 英語「分詞」       B組 理科「電池のしくみ」

 3A3B

 C組 英語「分詞」       D組 英語「ペアトーク」

 3C3D

自然教室3日目

2025年7月3日 06時59分

生徒は6時にしっかりと起きられたかは不明ですが体調不良者はなく元気。虫刺されのひどい子はいますが。

◎ほうとう作り前の西湖での休憩タイム

IMG_5785IMG_5802IMG_5792IMG_5793IMG_5797IMG_5798

◎ほうとう作り体験

暑くなってきた中での体験。水分を取りながら必死に?作ります。味は?「うわっ、うめ〜」と感動多数。

IMG_5810IMG_5826IMG_5831IMG_5835IMG_5850IMG_5866IMG_5876IMG_5882IMG_5899IMG_5906IMG_5916IMG_5927

◎閉村式&お土産買い

ほうとうをたらふく食べた後はしっかりと2日間お世話になった宿の方にお礼を述べて、根場村をはなれます。

IMG_5936IMG_5939IMG_5945

いよいよお土産の時間です。みんな随分買っています。結構な暑さの中、アイスクリームが美味しそうでした。

IMG_5950IMG_5959IMG_5962IMG_5964IMG_5966IMG_5968 (1)

時間ギリギリまで買いまくり?ます。でもみんなしっかり時間通りに戻ってきました。「あ〜、これからまたキャンプ場に行くならうれしいな〜」という声と「家でゆっくり休むってのもいいな」との声も。この後帰路に。本当に楽しかった、そして友達との絆が深まった3日間。これからもたくさんの思い出を仲間と作っていこう。

本日の生徒たちの様子

2025年7月2日 08時31分

朝の会でのやりとり

朝の会でこんなやりとりがありました。担任が「今日の日課は50分6時間授業です」と伝えると、生徒は「えー(嘆)」と反応。すかさず担任は「50分の授業をがんばれなかったら50分のテストもがんばれない!」とピシッと一喝!気を引き締めて今日の一日がスタートしました。

1年生の様子

 A組 道徳「SNSとどう向き合うか」 B組 道徳「SNSとどう向き合うか」

 1A1B

 C組 社会「ギリシャ・ローマの文明」 D組 国語「文の成分」

 1C1D

 E組 道徳「SNSとどう向き合うか」 あけぼの 数学「計算問題演習」

 1Eake 

3年生の様子

 A組 数学「二次方程式」     B組 国語「AIは哲学できるか」

 107_1311107_1308

 C組 数学「二次方程式」      D組 国語「旅への思い」

  3C3D

自然教室2日目

2025年7月2日 06時47分

◎自然教室2日目

起床6:00は簡単にクリヤー?目覚めもよく係の仕事をこなします。「眠れたかい?」には「はい」と言う嘘のような?返事が多いです。出発の準備もしながらもみんな時間を守っています。朝食はサンドウィッチ(4つ入っているからヨンドウィッチじゃん!菊池t談)とバナナとリンゴジュース。慌ただしくも元気に今日も始まっています。

IMG_5057IMG_5083IMG_5079IMG_5078IMG_5064IMG_5086

◎登山

樹海コースで4時間と2時間のハイキングに分かれます。「楽勝ですよ」と最初は皆、元気。しかし「まだ、登るんですか?」やら「足がつれー」などのボヤキが…そしていつの間にか会話がなくなっていったような…気のせい?

IMG_5092IMG_5093IMG_5105IMG_5111IMG_5128IMG_5137IMG_5174IMG_5196IMG_5205

3時間の登山で紅葉台休憩所,そして三湖台に到着。登り切り、みんないい顔です。そこにはなぜか馬もいた?

IMG_5210IMG_5219IMG_5236IMG_5254IMG_5257IMG_5264

◎キャンプ場から民宿へ

下山し、キャンプ場で昼食を取り、村長さんに感謝を伝え、根場の民宿へ。民宿の方にみんなで挨拶をします。

IMG_5267IMG_5272IMG_5286

◎キャンプファイヤー

火の儀式をすませた後はレクになります。猛獣狩り、フォークダンス(オクラホマミキサー、マイムマイム)、有志スタンツ後半、最初は明るかった風景もすっかり夜も更け、火も消え、目を閉じると思い出が浮かびます。

IMG_5355IMG_5309IMG_5346IMG_5395IMG_5396IMG_5470IMG_5518IMG_5531IMG_5548IMG_5557IMG_5568IMG_5581IMG_5661IMG_5664IMG_5728

きつい登山?キャンプファイヤーと生徒はきっと相当疲れています。この後もきっと…恋バナ?明日の起床6:00。

本日の生徒たちの様子

2025年7月1日 08時24分

1年生は元気そのもの! 3年生は実力テストで真剣そのもの!

2学年が自然教室で不在の学校。どんな雰囲気か教室に行くと1年生の教室でこんなやりとりがありました。

担任「今日は2年生が自然教室でいません。すると部活は?」 生徒「え、部活ないんですか?」     担任「いやいや部活はありますよ。2年生が部活にいません。」 生徒「まじか~(嘆)」        担任「3年生は実力テストを行います。いつもとちがうのは、チャイムが鳴ることと、休み時間が15分になります。」  生徒A「いえーい」 生徒B「今日はいいよ~(嘆)」(反応は様々)

いつもとちがう校舎の雰囲気、特別な時程の下、1・3年生でこの3日間がんばります!

1年生の様子

 A組 国語「修飾語」      B組 数学「文字の式」

 1A1B

 C組 体育「器械運動」     D組 英語「過去形」

 1C1D

 E組 国語「オツベルと象」   あけぼの学級「職業調べ」

 107_1284あけぼの

年生の様子:実力テスト

 A組               B組 

 3A3B

 C組               D組

 3C 3D

自然教室1日目

2025年7月1日 08時00分
「おはよう」という元気な声が正門前広場で響きます。この日ばかりは集合時間よりも前に多くが集まっていました。みんな元気な様子です。時間になり、実行委員による出発式を行い、みんな笑顔でバスに乗り込みました。

IMG_4658IMG_4675IMG_4691IMG_4683IMG_4680IMG_4686

◎昼食(野鳥の森公園)

 途中多少の渋滞はありましたが時間通りに到着。クラス写真を取って昼食タイム「うまそうじゃん!」との声。

IMG_4710IMG_4718IMG_4735IMG_4738IMG_4721IMG_4725IMG_4728IMG_4730IMG_4732

◎開村式

 キャンプ場に着き、湖畔で行いました。村長さんへ挨拶して、飯盒炊飯の注意事項を係が伝えていました。

IMG_4742IMG_4744IMG_4747IMG_4750IMG_4753IMG_4762

◎飯盒炊飯

元気にカレー作りに入り、手際よく進んでいきますが…、ん!火がつかないっ!いくらやっても火がつかず、「煙が目に染みる〜」「枯れ葉持って来いっ」等々,格闘すること1時間弱。なんとか火がつきました。貴重な経験の時間になっています。笑 しかし班での時間差がすごいです。出来上がったカレーの見た目は…ん、ん!?

IMG_4784IMG_4775IMG_4772IMG_4787IMG_4804IMG_4833IMG_4852IMG_4857IMG_4875

◎夕食

火起こしがこんなにも難しいのかと知ったカレー作り。全体での出来上がり第1号班と第2号班はそれを持ってパチリ。味は…皆無言?いいえとても美味しくて、全部の容器が空に…はなりません?量が多すぎたかも?です。

IMG_4878IMG_4880IMG_4883IMG_4885IMG_4888IMG_4894IMG_4896IMG_4898IMG_4900

食べ終わったら後片付け。みんなで協力しています。この後のキャンプファイヤーは雷雨予報で明日に変更。

◎第一部レク(有志スタンツ)

集会場で有志によるレクの時間に。予定している全体の半分を行いました。コント2組、一芸披露、ダンスユニット、グループサウンド等、みんなで大盛り上がり。最後はジャンボリミッキーを踊りました。花火のサプライズも。

IMG_4922IMG_4948IMG_4956IMG_4962IMG_4975IMG_4985IMG_5005IMG_5012IMG_5044

この後自由時間。そして班長会、各自振り返りとなっています。就寝21:30、明日の起床時間は6:00。どうなる?

「おやつはバッチリです」

2025年6月30日 08時11分

日が照り、朝からかなりの暑さを感じます。小まめな水分補給を意識してもらいたい1日です。月曜日ですが明日から自然教室の2年生は元気?です。「もう荷物は準備できたか?」には意外にも「まだです」という生徒が少なくありません。しかし、そういう生徒達も多くは「おやつはバッチリです」と。やっぱり、だいたいそうだよな 笑

1年生の様子

 A組 英語 New Words         B組 理科 物質の区別

  IMG_4587   IMG_4541

 C組 国語 心情を捉える        D組 社会 日本列島の誕生

  IMG_4546   IMG_4621

 E組 音楽 歌のテストに向けて       あけぼの学級 社ー年号を確認する

  IMG_4577   IMG_4533

2年生の様子

 A組 学活 自然教室について      B組 音楽 歌「夏の思い出」テスト

  IMG_4655   IMG_4640 

 C組 国語 四字熟語かるた       D組 技術 ラジオ製作

  IMG_4632   IMG_4643

3年生の様子

 A組 技術 プログラミング         B組 家庭科 幼児のおもちゃ作り

  IMG_4568   IMG_4557

 C組 理科 イオンへの変化を式で表す    D組 社会 盧溝橋事件

  IMG_4594   IMG_4603

「今日で来週まで終わったようなもんです 笑」

2025年6月27日 08時13分

雲に覆われていますがその隙間から日が差し込むと、その時は暑さが倍増します。「1週間お疲れ様、頑張れよ」と声をかけていくと「はい」と答えますが暑い中での1週間だったので疲れた表情をしている生徒は多いです。そんな中「今日で来週まで終わったようなもんです 笑」と2年生。そっか、来週は楽しみな自然教室だからだな!(^^)!

1年生の様子

 A組 理科 物質の区別         B組 数学 文字式

  IMG_4438   IMG_4434

 C組 英語 単元末テスト        D組 国語 心情を読み取る

  IMG_4466   IMG_4428

 E組 体育 水泳            あけぼの学級 作業ービーズアクセサリー

  IMG_4484   IMG_4422

2年生の様子

 A組 理科 放射冷却とは        B組 数学 連立方程式ー代入法

  IMG_4479   IMG_4498

 CD組 体育男子 水泳         CD組 体育女子 水泳

  IMG_4450   IMG_4457

3年生の様子

 A組 理科 イオンへのなりやすさ    B組 社会 盧溝橋事件

  IMG_4446   IMG_4517

 C組 英語 本文内容理解        D組 音楽 自由曲のポイント

  IMG_4510   IMG_4501

「1時間目プールで~す」

2025年6月26日 08時15分

小雨の朝、個人的には紫陽花に一番似合い、きれいに見える状態だと思います。人には湿度が高くモワッとした嫌な感じです。そんな中、生徒のさわやかな挨拶と表情に力をもらえます。生徒の元気さは水泳指導が始まったというのもあるかも知れません。というのも3年生の何人かが「1時間目プールで~す」と元気に言ってきたので。

1年生の様子

 AB組 体育男子 水泳         AB組 体育女子 水泳

  IMG_4309   IMG_4325

 C組 数学 文字式           D組 家庭科 トートバッグ製作

  IMG_4265   IMG_4286

 E組 英語 スピーキングテストに向けて     あけぼの学級 作業ービーズアクセサリー

  IMG_4281   IMG_4353

2年生の様子

 AB組 体育男子 水泳         AB組 体育女子 水泳

  IMG_4380   IMG_4393

 C組 国語 活用のある自立語      D組 技術 ラジオ製作

  IMG_4373   IMG_4348

3年生の様子

 A組 国語 哲学的思考         B組 数学 単元末テスト

  IMG_4330   IMG_4298

 C組 理科 イオンのなりやすさ     D組 英語 長文読解

  IMG_4408   IMG_4366

「今日から自然教室かと思っちゃいましたよ笑」

2025年6月25日 08時12分

登校時間帯は久しぶりに雨。しかし紫陽花には雨が似合いますし喜んでいるように見えます。今日は小学校で校外学習があるようで昇降口前にはバスが止まっていました。それを横目に登校する生徒達は「どこに行くのかなぁ」等話しています。ある2年生(?)は「今日から自然教室かと思っちゃいましたよ笑」と。んなわけないでしょ!笑

1年生の様子

 A組 数学 数量を文字で表す      B組 家庭科 トートバッグ製作

  IMG_4139   IMG_4178

 C組 理科 ガスバーナーの使い方      D組 音楽 合唱練習「夢の世界を」

  IMG_4163   IMG_4155

 E組 風景画下絵写し          あけぼの学級 作業ービーズアート

  IMG_4145   IMG_4117

2年生の様子

 A組 社会 県名と県庁所在地      B組 技術 ラジオ製作

  IMG_4127   IMG_4189

 C組 英語 本文内容理解        D組 美術 自画像-投影法

  IMG_4133   IMG_4255

3年生の様子

 AB組 体育男子 水泳         AB組 体育女子 水泳

  IMG_4236   IMG_4226

 C組 美術 篆刻            D組 理科 イオン

  IMG_4175   IMG_4243