◎週末(10/11、12)の部活動大会
2025年10月11日 13時37分◎バドミントン部【郡市新人大会 10/11、12】
男子団体 2回戦 対富里南中 敗退
女子団体 優 勝(県大会出場)
ダブルス 優 勝 S・Wペア(県大会出場) 第3位 F・Sペア(県大会出場)
<大会の様子>
男子(12日)
(11日)
女子(12日)
(11日)
◎バドミントン部【郡市新人大会 10/11、12】
男子団体 2回戦 対富里南中 敗退
女子団体 優 勝(県大会出場)
ダブルス 優 勝 S・Wペア(県大会出場) 第3位 F・Sペア(県大会出場)
<大会の様子>
男子(12日)
(11日)
女子(12日)
(11日)
雲の隙間から太陽の陽が差し込み、気持ちがいい朝です。今日も昇降口前を集合場所にしている2年生や職場体験に向かう2年生がいます。「学校の授業と職場体験どっちが楽しいかな?」と聞くと「職場体験楽しいです」と。きっと答えはそうだろうなと思っていたよ笑 そして「毎日でもいい」とも。いやいや毎日働くのは大変なんだよ笑
1年生の様子
A組保健 呼吸器・循環器 B組音楽 合唱曲練習
C組数学 道のり・速さ・時間 D組体育 リレー
E組英語 Lesson4まとめ あけぼの学級 販売会準備
2年生(職場体験学習ー2日目)余裕も出てきた2日目。笑顔で仕事を行っている子が多かった気がします。
おまけ 昨日も消防署の紹介を載せましたが今日は本校グラウンドで放水訓練をやっていましたので少し紹介
3年生の様子
A組社会 新しい人権 B組理科 斜面を下る台車の運動
C組社会 臓器提供 D組国語 故郷
風が強い朝です。今日は2年生が職場体験です。昇降口前に私服の子がいたので一瞬"あれ?"と思ってしまいました。始業時間も待ち合わせている子達がいるので1年生は"?"、3年生は「ズルいなぁ」と。そこで「ズルくはないだろ?」と言うと「俺らはテストですよ、この差は何なんすか」と。なるほどテストだったか、忘れていたよ、ガンバ笑
1年生の様子
A組 英語 Lesson4-3 B組 音楽 自由曲パート練習
C組 数学 道のり/速さ/時間 D組 技術 ガイダンス
E組 理科 溶質のとり出し方 あけぼの学級 販売会準備
2年生(職場体験学習ー1日目)初日ということもあり、みんな緊張した面持ち?で取り組んでいました。
3年生の様子(実力テスト)昨日の通知表がやる気に火をつけた?真剣に取り組み必死さが伝わってきます。
A組 B組
C組 D組
太陽が眩しい朝、気持ちの良い感じですがこの後曇りの予報で残念です。生徒達の登校の様子は今日は天気の影響?があるのかスキップを友達同士でしていたり、笑って走っている姿があったりと楽しげです。しかし「今日も元気にいけそうだな?」には「いや~、どうかなぁ」と笑って首をかしげていました。何言ってるの、元気でしょ?笑
1年生の様子
A組 英語 英文作り勝負 B組 数学 方程式の利用
C組 音楽 自由曲パート練習 D組 社会 調べ学習ー西アジア
E組 美術 風景画 あけぼの学級 作業ー販売に向けて
2年生の様子
A組 音楽 自由曲パート練習 B組 体育 バスケットボール
C組 国語 随筆 D組 英語 接続詞that
3年生の様子
A組 音楽 合唱発声練習 B組 理科 実験ー平均/瞬間の速さ
C組 美術 篆刻 D組 英語 関係代名詞
◎前期通知表配布 前期の通知表が渡されました。どの学年の生徒も担任の助言等を真剣に聞いています。
◎郡市中学校駅伝大会(陸上部)
女子 第22位/35校
男子A 第17位/38校
男子B 第7位/15校
今日も曇りの朝です。昨日は十五夜、中秋の名月を見たいと期待しましたが残念ながら曇っていました。生徒達に昨日が十五夜だったかを知っているか聞くと3:7で知らなかった派が多かったです。(実は私も給食の献立で知りましたが)女子は知っていた子が多かったです。でも「給食で知りましたぁ笑」と言う子が。私と同じだね。笑
1年生の様子
A組 方程式の利用 B組 国語 古文
C組 体育 陸上ーバトン練習 D組 理科 水に溶ける溶液
E組 技術 オリエンテーリング あけぼの学級 国ー言葉選び
2年生の様子
A組 家庭科 オリエンテーリング B組 英語 "3A"会話活動
C組 音楽 自由曲パート練習 D組 体育 バスケットボール
3年生の様子
A組 英語 Quiz Contest B組 国語 範読
C組 理科 実験ー平均/瞬間の速さ D組 音楽 自由曲パート練習
曇りですが湿度が高いのか余り涼しさは感じない朝。最近1日を通して晴れという日がないように感じ、スカッとした秋晴れの1日がほしいです。生徒のスーパークールビズ服装もいよいよ今週のみ「10月中はこれでいたいか?」と聞くと「もういい加減半袖短パンじゃなくてもいいです」と素直?な意見が。さすがにもう暑くないかぁ。
1年生の様子
A組 美術 風景画振り返り B組 社会 植民地
C組 数学 方程式の利用 D組 英語 スピーチ発表
E組 体育 陸上ーバトン練習 あけぼの学級 英ー物語作り
2年生の様子
A組 体育 バスケットボール B組 家庭科 オリエンテーリング
C組 英語 "3A"会話活動 D組 国語 漢字の取組
3年生の様子
A組 理科 実験ー平均/瞬間の速さ B組 英語 単語チェック
C組 音楽 自由曲パート練習 D組 美術 篆刻
◎校内研修会(5校時ー社会・英語・道徳)講師:市教育委員会指導主事
授業を見ていただき、その後教科に分かれての分科会を行いました。授業をする上での悩みを聞いていただいたり、良い点、改善点等を伺ったりしました。より良い授業を目指して今後も研鑽を積んでいきたいと思います。
社会:山﨑智貴指導主事
英語:花安利章指導主事
道徳:小林すみ子指導主事
印西市教育委員会指導主事の先生方、本日はお忙しい中、滝野中学校のためにありがとうございました。
◎陸上部【千葉県新人大会 10/4、5】
女子棒高跳 第4位 U・Sさん(南関東大会出場)
男子200m走 予選 第3組 2位 O・Rさん 決勝 1組 2位(全体9位)
<大会の様子>
5日(200m走決勝)
4日
◎サッカー部【郡市新人大会 10/4】
2回戦 対 原山中 敗退
<大会の様子>
空気が澄み、青空が広がる気持ちのいい朝。まだ時期的に言うのは早いかも知れませんが秋晴れと言えると思います。そして金曜、さぞかし元気の良い挨拶が…と思いきや「金曜だ、元気が出るな」といつものように声をかけていくと「疲れてるんです~(ToT)」という声が意外にも多かった感じがします。フルの1週間だったからかな??
1年生の様子
A組 音楽 自由曲パート練習 B組 数学 方程式の利用
C組 国語 物語の始まり D組 社会 東アジア
E組 体育 陸上ーバトン練習 あけぼの学級 国ー俳句作り
2年生の様子
A組 英語 Listening B組 社会 東北地方
C組 体育 障害の発生要因 D組 社会 中央高地の農産物
3年生の様子
A組 音楽 自由曲パート練習 B組 美術 篆刻
C組 数学 関数 D組 社会 法について
爽やかな朝、半袖短パンで登校する子もいますが寒そうです。「寒くない?」と聞けば、もちろん「寒くないです」と答えますが。そんな中「先生、熊鈴つけてます?昨日授業に来た時、鳴ってました笑」と。ン!?あ~、それはポケットに入れていた鍵だな。昨日は確かにチャリチャリしていたかも?でも、熊鈴のわけないでしょ!山じゃないし。笑
1年生の様子
A組 社会 調べ学習発表 B組 国語 歴史的仮名遣い
C組 体育 陸上ータイムトライアル D組 美術 映像教材
E組 数学 1次方程式 あけぼの学級 販売会に向けて
2年生の様子
A組 音楽 自由曲パート練習 B組 国語 範読
C組 社会 近畿地方 D組 理科 水酸化ナトリウムとは?
3年生の様子
A組 体育 バスケットボール B組 社会 法について
C組 美術 篆刻 D組 英語 "3A"会話活動
登校指導に出た時は曇りでしたが雨が降ってきました。生徒達は傘を持っているものの開きません。もう少しで着くという気持ちだと思いますが…。「傘、今からでも差せば」にはやはり「面倒くさくて」が大半です。「カゼひくなよ」には「暑くなると思うので平気だと思います」と。甘いぞ、今日の最高気温は21℃、カゼひかないようにね。
1年生の様子
A組 英語 スピーチ練習 B組 家庭科 災害に備えた空間
C組 社会 調べ学習発表 D組 数学 比例式
E組 国語 歴史的仮名遣い あけぼの学級 販売会に向けて
2年生の様子
A組 国語 手紙の形式 B組 理科 炭酸水素ナトリウムとは
C組 英語 Listening D組 美術 自画像
3年生の様子
A組 数学 関数 B組 理科 実験ー平均/瞬間の速さ
C組 音楽 自由曲パート練習 D組 国語 漢詩
昨日は予想外に暑くなりましたが今日は過ごしやすい気温であることを願います。今週は休みがなく”長く感じそうだなぁ”と嘆いていた生徒達ですが「まだまだ長いな、今週は」と声をかけると皆、まんざらでもなさそうに笑顔です。そしてある子が「学校楽しいんで始まっちゃえばって感じっス」と。学校楽しいかぁ、うれしいなぁ。
◎市長・教育長と語る会(給食時)
昼に藤代市長、渡邉教育長が来校。本校生徒会役員と給食を食べながら、学校、地域、将来のこと等を話しました。
TVカメラもあり、最初は緊張していた生徒達、しかし、市長や教育長が気さくに話をしてくれるので徐々に素が出てきた?いろいろな希望や考えを伝えた生徒達を温かく受け入れ、しっかりと真剣に聞いて下さった市長と教育長。貴重な機会を本当にありがとうございました。最後は写真を撮り、名刺までもらい大喜びの生徒達でした。
1年生の様子
A組 数学 方程式 B組 英語 My Favorite Character
C組 理科 質量濃度 D組 国語 内容理解
E組 英語 スピーチ原稿作り あけぼの学級 国ー言葉選び
2年生の様子
A組 技術 ラジオ製作 B組 英語 内容理解
C組 音楽 自由曲パート練習 D組 数学 方程式
3年生の様子
A組 英語 関係代名詞 B組 数学 関数
C組 社会 法について D組 音楽 課題曲パート練習
◎生徒会役員立ち会い演説会・投票(6校時)
9月実施ということで暑さ対策もありズームで行いました。体育館でやるのとは違い、なかなか伝わりにくいかも知れませんが立候補した生徒達はしっかりと考えや思いを言い、教室ではそれをきちんと聞いていました。
気温は過ごしやすい感じですが少し風が強い朝です。月曜日ですが生徒達は慣れた?覚悟している?からか元気な感じです。「さあ、1週間頑張ろうな」にも皆、「はい」と頷きます。もちろん「いや~、今週長そうだなぁ、辛そうだなぁ」等と言う子はいます笑。しかし、その呟きは大人の呟きでもあるのではと思っています。いや私だけか?笑
1年生の様子
A組 美術 風景画 B組 体育 器械運動
C組 音楽 自由曲パート練習 D組 英語 会話活動
E組 理科 質量濃度 あけぼの学級 英ー単語作り
2年生の様子
A組 美術 自画像 B組 体育 陸上
C組 国語 結末の意味 D組 社会 近畿地方
3年生の様子
A組 社会 法について B組 国語 漢詩
C組 英語 関係代名詞 D組 数学 制動距離
◎バスケットボール部【郡市新人大会 9/27、28】
女子 準優勝(県大会出場)
準決勝 対臼井南中 勝利 決勝戦 対八街中 敗戦
<大会の様子> 28日
27日
木陰にいればとても気持ちが良い感じですが今日はなかなかの日差しの強さ、日傘を差して登校する生徒達の姿がだいぶ見られました。とは言え気持ちがいい朝ですし、金曜日ですので生徒達はいつも以上に爽やかな表情で挨拶をしてくれます。そして「今週はなんか早かったです」と。確かに、火曜日が休みだったから早く感じたね。
1年生の様子
A組 数学 方程式–移項 B組 国語 古語
C組 美術 映像教材視聴「水彩画」 D組 社会 世界の諸地域
E組 体育 器械運動 あけぼの学級 理–針葉樹/落葉樹
2年生の様子
A組 英語 Ideas for Change B組 理科 酸化銀は何から?
C組 技術 ラジオ製作 D組 体育 陸上–走高跳
3年生の様子
A組 理科 力の合成 B組 美術 篆刻
C組 数学 制動距離 D組 家庭科 家族の役割
朝グラウンドに出るとすっかり秋の空気感、体育祭日和だなと感じます。今週体育祭のある学校はこの秋空の下、最高に力を出し切れるのではないかと思います。本校も自転車通学の生徒が「気持ちがいいです」と言っていました。2年生は「この感じ、自然教室を思い出します」とも。確かに朝の空気といい、肌感といい、似てるかもね。
◎昼休みの図書室の様子
今月は図書委員会から「宮下文庫」の紹介があり、その文庫コーナーから、生徒が本を借りていく姿があります。
『宮下文庫』–印西市や白井市の中学校で国語教師を務められ、令和2年9月になくなられた宮下豊先生(当時印旛中学校)からきています。先生は長年勤務された両市の小・中学校へ、「本の素晴らしさを子供たちに知ってほしい」という思いから、多大な図書購入費を寄付して下さいました。その寄付で購入した本が置いてあります。
1年生の様子
A組 体育 器械運動 B組 社会 世界の諸地域
C組 国語 ブックトーク D組 英語 How many ーs ~?
E組 美術 映像教材視聴「水彩画」 あけぼの学級 社–安土桃山時代
2年生の様子
A組 体育 陸上–走高跳 B組 社会 調べ学習「中部地方」
C組 美術 自画像 D組 技術 ラジオ製作
3年生の様子
A組 英語 Reading Practice with PC B組 体育 陸上–走幅跳
C組 理科 実験ー「合力」 D組 社会 法について